Contents
【味見】モンテルカスト細粒4mg「日医工」は久しぶりの○○○○な味。【2017年6月収載】
先日、モンテルカストチュアブル錠の見本をいただいて、その時に「細粒もほしいです」という無茶ぶりに
すぐさま対応していただき日医工MRさんに感謝です。
フットワークの軽さは日医工さん非常にGood!です。
卸さんの事前情報でも、安定供給と薬価差率は期待できるメーカーの1つと聞いています。
そんな訳で今回の味見はモンテルカスト細粒4mg「日医工」です。
製剤見本の袋を開けると・・・
私の大好きなスティックタイプの見本が登場です。
やっぱり先発品と見た目が似ている方が既に服用している患者さん(ご家族)にも
受け入れてもらいやすいと思います。
また包装は28包と140包
完璧!ジェネリックに関しては28包の包装があれば言うこと無しって感じです。
(高田製薬の時には厳しいこと言ってゴメンネ)
実際に味わってみた。
久しぶりの味
久しぶりのケミカルな甘さ(風味無し)
今まで味見をしたモンテルカストの傾向から
原薬の苦さはかなり少ないじゃないかな?
だからこそ、風味無しの甘い味付けでも製品化できるのだと思われます。
モンテルカスト細粒「日医工」の添加物
添付文書によると添加物は
- D-マンニトール
- ヒドロキシプロピルセルロース
- ステアリン酸カルシウム
3種類だけとなっています。
甘みを感じるのはD-マンニトールのみ、だからあまり美味しくない感じがしたのでしょうか?
(原薬に苦みがあると、甘みを感じさせる添加物3つとか普通にあります)
今まで味見したメーカーの添加物
高田製薬の添加物
- 粉末還元麦芽糖水アメ
- 結晶セルロース
- D-マンニトール
- ヒプロメロース
- ステアリン酸マグネシウム
- 香料
- エチルバニリン
- バニリン
- プロピレングリコール
武田テバファーマの添加物
- アルファー化デンプン
- 塩化ナトリウム
- ステアリン酸マグネシウム
- ヒドロキシプロピルセルロース
- D-マンニトール
やっぱり日医工の添加物は少ない気がする・・・(種類が多ければいいってわけじゃないけど)
もちろん、不味くはないんだけど味見をした他の2社の味と比べると劣ると言わざるを得ないです。
薬剤師がお薦めするジェネリック医薬品調査結果も見てみよう!
先日公開された兵庫県の健康福祉部健康局薬務課の「薬剤師がお薦めするジェネリック医薬品調査結果」でも日医工はランクインしていましたが
どちらかというと「先発品との価格差が大きい」という理由だったり
「錠剤が小さい」とか「先発にない割線がある」とか味付けとはちょっと違う理由で選ばれているケースも多いような印象を受けました。
(これはこれで採用する理由にはなります)
もちろん、ランソプラゾールODは先発品と同じストロベリー味で
味が良いという理由で選んでいる薬局も多いですが、他の品目をみる限り味付けが得意というレベルではないのではないでしょうか?
細粒は高田製薬、OD錠は沢井製薬あたりが評価が高いような気がします。
まとめ
- 包装は細粒が28包、140包と処方頻度の少ない薬局にも優しい包装です。
- スティックタイプなので既に先発品を服用している方(の家族)にも受け入れてもらいやすい
- うちの担当MRさんの動きの良さ、安定供給への期待、薬価差益もそこそこ出そうという情報もいい感じ。
ただ、味は他社と比べると若干劣る印象があります。
まったく個人的な話
個人的な話で申し訳ないのですが日医工の小児用製品を味見すると
しばらくたってから喉のイガイガ感が出るんですが・・・何だろう?
普段はロキソプロフェンナトリウム錠「日医工」を飲んでいるので
すべてがダメという訳ではないのですが、小児のお薬は私の体に合わないような気がする・・・
スポンサードリンク
味見ページのまとめ
味見のまとめページを作ってみたのでよかったら見てね~