持田製薬 純利益8%増加 レクサプロ等の販売が伸びる




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

bnr-index-01

抗うつ剤の「レクサプロ」や子宮内膜治療薬の「ディナゲスト」の販売が予想より伸びた半面

エパデールは薬価引き下げ&後発品への切り替えで厳しかったそうです。

持田製薬 純利益8%増(日経新聞10月18日)

 

子宮内膜症の薬と言ったらディナゲストが一番に思い浮かぶので何となくわかるけど
抗うつ薬で一番動いているのはジェイゾロフトなんですよね~
残念ながらレクサプロは完全に止まってるな・・・
全国的に見るとレクサプロも売り上げは伸びてるんですね。

エパデールは、ほぼ後発品に切り替わっていますね。
エパデールS900で比べると先発1包105.4円、後発44円だもんなぁ~

持田製薬といえば、トラムセット、アテレック、アテディオ配合錠、ベセルナクリームとニッチな品目ながら面白い薬を作っているイメージがあります。
そして、発売準備中の品目に1日1回の内服潰瘍性大腸炎の治療薬、リアルダ錠1200mgがあります。
特定の分野に特化した医薬品を集中的に作るのではない辺り、やっぱり面白い会社だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。