Contents
薬剤師が論文を読む時代が来るのか?JJCLIPの定期配信に参加(視聴)してみた!
Twitterをやっている薬剤師さんたちが時々「JJCLIP」って単語をツイートしているけど
一体なんだろう???
調べてみると結構面白そうだったので早速参加(視聴)してみました。
JJCLIPってなに???
今話題の”JJCLIP”って何だろう??って調べてみると・・・
「薬剤師のジャーナルクラブ(Japanese Journal Club for Clinical Pharmacists : JJCLIP)」とは、EBMスタイルの臨床教育プログラムです。
臨床医学に関する論文抄読会を、インターネット上で公開することで、誰でも気軽に論文の批判的吟味を体験することを可能にさせ、
実際の症例へどのように適用させていくか考察しながら、EBMの手法を学ぶ機会を提供することを目的としています。
うん・・・何だか堅苦しいなぁ~。
簡単に言うと、以前紹介したAHEADMAPの下部組織で、「ネットを使って論文を一緒に読もう」って会だとやくちちは思っています。
ネットを使って抄読会を行うとか「時代も進歩したもんだな~」って思いますね。
おかげで全国各地の人々が一緒に論文を読めるんです。
JJCLIPって具体的には何をやっているのか?
具体的には月に1回ツイキャス配信※にて、ジャーナルクラブ(抄読会:しょうどくかい)を開催しています。
ツイキャスではライブ配信とラジオ配信ができるようですが、JJCLIPでは映像の無いラジオ配信を行っているようです。
※ツイキャス:正式名称はTwitCastingといい、iPhoneやAndroid端末、PCなどから手軽にライブ配信を行えるサービス
視聴は無料で、コメントをする場合にはログインが必要(Twitter、Facebook、Instagramのアカウントがあればログイン可能)
7月は23日(日)の午後9時から90分間にわたって論文を読んでいました。
やくちちも、ひっそりと配信を見ていたので、その感想をお伝えします。|д゚)チラッ
配信者
今回配信をしていたのはTwitterでお馴染みの3人の薬剤師の先生(名前の順で紹介)
普段から論文を数多く読んでいる方々だけあって、薬や病態の知識だけでなく、論文の設計や統計的な話など
本当に知識が豊富だな~と改めて感じました。交絡因子とか、久しぶりに聞いたわ~って感じ。
なかなか周りにいないタイプの薬剤師さんなのでめっちゃ刺激を受けました!
配信のアドレスは桑原先生のツイキャスアカウントなのかな?
7月23日の内容
今回の抄読会はこんな内容(シナリオ)でした
[症例39:認知症患者さんが睡眠薬を飲んでいると肺炎になりやすいのでしょうか?]
【仮装症例シナリオ】
あなたは,とある街の薬局の薬剤師さんです.
今日は有料老人ホームへの定期訪問日.いつものように施設に伺うと,常勤スタッフの介護士さんから次のような質問を受けました.
「Dさんのことなんですけれど,最近むせることが多くなったんです.ただ,まだ発熱もないし,ご飯もしっかり食べられるからみんなあまり心配してないんですよね.でも最近ちょっと気になる記事をネットで見つけちゃって…(ネットの記事を印刷したものをあなたに渡す)」
睡眠薬や抗不安薬で肺炎リスク上昇―英研究
http://kenko100.jp/articles/121210000852/#gsc.tab=0
「本当に睡眠薬のせいで肺炎になんてなるんでしょうか? 先生,どう思います?」
[患者情報]
アルツハイマー型認知症と診断されドネペジル塩酸塩5mgを服用中の75歳男性Dさん
最近不眠を訴えており先月よりゾルピデム5mg錠が追加された
周辺症状の兆候もなく認知症以外は特に大きな疾患の既往歴も現病歴もなし
その場で持参したタブレットで論文を探したあなた.すると,睡眠薬と肺炎発症との関連を調べた論文を見つけたので,その場ですぐに確認してみることにしました.
司会の桑原先生が、シナリオと患者情報を一通り読んでくれて、3名の薬剤師さん+視聴者で論文を読んでいきます。
「患者さんの情報」や「論文の内容」をPECOという手段を用いて分類し論文を読んでいきます。
PECOに関しては「けいしゅけ」さんのブログに記事があったので詳しくは読んでおくれ~
色々な人が参加しているだけあって、視聴者さんから「こういう考え方はどうですか?」みたいなコメントがあると
「確かにそうだよね~」みたいな感じで3名の薬剤師さんが話したり
「論文の○○の場所にこんな情報が書いてありますよ」とか聞いているだけでも本当に面白い!
本当に緩い感じが心地いいんです。
何故やくちちはJJCLIPを聞いたのか?
「論文が読みたい!」という高尚な目的ではなく、一番の理由は「声を聴きたかった!」です。
Twitterでよく見かける薬剤師さんだけど、声を聞ける機会ってなかなかないですよね~
たまたま日曜の夜に時間があったので、配信を聞いてみたのです。
感想としては「皆さん、優しい声で聞いてよかったな~」って感じました。
正直、最初のとっかかりはそれぐらい軽いノリでもいいんじゃないかな?
ここが素敵だったJJCLIP
論文の内容以上に嬉しかったのは、「初見(初めて参加する人)さんや”分からないこと”があったらコメントください」って最初に言ってくれたことですね。
(コメントはTwitterやフェイスブック、Instagramのアカウントがあれば可能です。)
やっぱり最初は説明を聞いても、「説明で使っている用語」が分からなかったりしますよね。
だからこそ、最初に優しい言葉をかけられて安心したやくちちでした。
論文を読むのって非常にハードルが高い!
とは言え、今まで全く論文を読んでいない人にとって論文を読むことって非常にハードルが高いと思うんです。
やくちちが考える”論文を読むハードル”としては
- 論文を見つける
- 英語であれば翻訳する
- 内容の理解・吟味
- 内容の吸収&アウトプット
どの段階も大変ですが、「そもそも論文を探せない・・・」って最初のハードルで多くの人が止まってしまうのではないでしょうか?
自分ひとりでやれって言われたら無理ですよね・・・
だからこそ、経験者に論文を選んでもらい、読み方のポイントを教えてもらいつつ論文を読む!
コツをつかんだから、ネットで論文を探したり、メーカーに依頼して取り寄せて読んだり
どんどん実力が付いていくと思います。
論文を1本読んで日常業務が劇的に改善する!ってことはなかないないかもしれませんが
10本・20本と数をこなしていくと小さな変化が大きな思考の変化になるんじゃないでしょうか?
しかもJJCLIPは無料なので、「ちょっと試しに論文ってどんなもんなのかな?」ってチャレンジするには最高だと思います。
配信を聞く上で用意しておいたほうが良いもの
無料で参加できますが、事前に論文などを準備しておくとスムーズに抄読会に参加できます。
- 配信を聞く手段(PCやスマホ等)
- 抄読会で使用する論文
- ワークシート(観察研究を10分で吟味するポイント)
- ボールペン&蛍光ペンなどの筆記用具(書き味は万年筆がお薦め)
※論文とワークシートは印刷しておくと書き込みが出来て良いと思います。
※視聴する手段はPCの方が、配信を聞きつつ調べられるのでお薦め
※論文やワークシートはフェイスブックのページに載っているので事前に印刷しておくと良いと思います。
フェイスブックのページ:薬剤師のジャーナルクラブ
今回は急きょ視聴したので論文を印刷せず、PCの画面上で読んでいましたが
やっぱり書き込みできるベースで論文は読むのが良いと感じました。
JJCLIPは「薬剤師のための医学論文活用ガイド〜エビデンスを探して読んで行動するために必要なこと〜」という
書籍も出しています。
興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか?
実際に抄読会に参加してみて今一つだな~と思ったら、また半年ぐらい時間を空けてみて興味が沸けば再挑戦するといいんじゃないかな?
「楽しく」と「続ける」が個人的にはポイントだと思います。
スポンサードリンク