Contents [非表示]
薬剤師ブロガーを目指そう その2~ブログを書こうと思ったら考えること〜
昨日は「薬剤師もブログで情報を発信しよう!」ということを書かせてもらいました。
今回は少し進んで「どんな感じでブログを始めたらいいのか?」ということに触れていきましょう。

無料と有料どっちのブログがいいの?
「ブログを始めてみよう!」と思った時にまず考えないといけないのが
「無料のブログにするか?」「有料(レンタルサーバー&独自ドメイン)にするか?」です。
無料にも有料にもそれぞれ良い点があるのでみていきましょう。
無料ブログ
無料ブログはYahoo!やAmebaなどが提供する無料のブログサービスを利用する方法です。
有名なところでは以下のようなブログがあります。
スタート直後からある程度のアクセスが見込めます。
アメーバブログ→アメーバピグ
はてなブログ→はてなブックマーク
Yahoo!ブログ→Yahoo! JAPANが提供するサービスと連携できる

デザインの自由度が低かったり、運営会社の広告が自動で挿入されたりするものの
「とにかくブログを使って情報発信を行いたい!」
という人には無料のブログは魅力的です。
(お金を払うことで広告が消せたりできますが収益性は低いです)
実際に薬剤師さんが運営している無料ブログだと「はてなブログ」が一番多く
「アメーバブログ」がその次という印象があります。

チェックインしたらすぐに快適な空間で過ごせます
ちょっと変わり種(?)の無料ブログ
ブログについて色々と教えてくれる「調剤薬局事務の仕事」というブログを運営している
ジム子様から教えてもらった(実際に使っている)Bloggerというプラットホーム。
検索で有名なGoogleが行なっている無料のブログサービスだそうで
やくちちのブログの収益の柱であるアドセンス(Googleが運営している)と連動できるんですね。
使いやすいです。しっかりと記事をかけば数記事で検索から流入きます。ドメインパワーはそれなりというか、他よりも強い気がします。難点はテンプレートと日本語のカスタム情報がすくないので思い通りのデザインにするまでが大変。ただカスタムはやろうとおもえばほぼ無制限にできます。
— ジム子 (@varatoril) September 9, 2017
無料ブログでアドセンスと連動できて、検索にも強いって・・・
次にブログを作ることがあれば、Bloggerを選ぼうっと。
_φ( ̄ー ̄ )
レンタルサーバー&独自ドメイン
私のブログ「薬剤師ときどく父」は有料の「レンタルサーバー&独自ドメイン」を使っています。
(無料レンタルサーバ&無料ドメインもありますが、表示が非常に重かったり、アドセンスで使えなかったりするので今回は省略)
サーバーやドメインの契約・支払いをしたり最初は少し手間がかかりますが
デザインは完全に自由で、情報発信だけでなく自分で広告を貼って収入を得たりすることができます。
「プログラミングの知識とか必要なのかな?」「難しいのかな?」と思う人も多いかと思いますが
ブログを作るならWordPressというプラットホーム(仕組み)を使えば
無料ブログと同じくらい簡単に記事の投稿ができます。

こんな感じで真ん中の部分にWordで文書を打つようにブログを書いています。
(MacのアプリMars Editで書いています)

家を建ててもOK。商売を行なってもOKって感じです。
無料ブログと比べると初期のアクセスは少ないけれど、TwitterやFacebookを上手に使えば多くの人に届くブログになります。
長く付き合っていくのであればレンタルサーバー&独自ドメインがおすすめ。

有料サーバーの気になる費用は?
ここからは、やくちちやその仲良しさんが使っているレンタルサーバの
「 Xserver」について説明しちゃいます。
ざっくり言うと料金プランは松竹梅みたいに3種類
- X10(スタンダード)プラン:大体月に1000円+税※
- X20(プレミアム)プラン:大体月に2000円+税※
- X30(プロ)プラン:大体月に4000円+税※
と3種類あってサーバーの性能が違うみたいですが
最初に使うなら一番安いX10(スタンダード)プランで全然OK
ネット上の住所にあたるドメイン(うちのブログで言えば「yakuzaishi.コム」というのがドメイン)の取得をしないといけませんが
XSERVERでは新規でレンタルサーバーを契約すると無料で空いているドメインを取得できるんです。


※サーバー料金は契約期間によって異なります。
詳しい料金はエックスサーバーWebページを見てね

契約した時だけ初期費用(税込3240円)+利用料金になります。
やくちちはもちろん一番期間の短い3ヶ月(税込7,128 円)の契約でした。
住所とか名前とかクレジットカードの番号とか登録したら契約完了。

その後はクレジットカードを支払い方法にしておけば自動で支払いしてくれます。
まとめ
ブログには「無料ブログ」と「有料ブログ(レンタルサーバ+ドメイン)」があります。
それぞれ一長一短ですが、とにかくお金をかけずに情報発信を行いたい!というのであれば無料ブログ
実際の薬剤師さんたちに人気の無料ブログは「はてなブログ」です。
有料ブログは初期に数千円と毎月千円ちょっとかかる反面
デザインの自由度と広告を自由に入れられるメリットがあります。
長期的に運用していく気合いがあれば有料ブログ一択です。
何度もいいますが「薬剤師ときどき父」が使っているのはXSERVERです。
月々のサーバー代を稼ぐために広告が入っているのでご了承ください。
教えていただいたジム子様ありがとうございます。
スポンサードリンク