OS-1と読書の共通点は? 文章を伝えたい時に読むといい本




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

OS-1と読書の共通点は?

やくちち
OS-1』とかけまして『読書』と解く
その心は?
やくちち
必要な時に体(頭)にス〜っと吸収される。
・・・
やくちち
・・・いやいや、OS-1って胃腸炎の時美味しく感じるじゃん???
それと同じだよ〜

ってことで、謎のスタートですが、今日は読んでみて「ブログの参考になるな〜」と
面白く読めた本について、記事を書いてみたいと思います。

以前一度読んだ本、その時は『今ひとつだな〜』と思っていたけど
時間をおいて改めて読んだら『思いの外共感できる内容だった〜』ってことありませんか?

やくちちのクローゼットにはその場の勢で熱意を持って購入したものの、ちょっと違うな〜と思って
積ん読状態になっている本がたくさん眠っています。

今回、そんな積ん読の山から選んだ本は『超スピード文章術(上阪 徹)』という本です。

ブログを書いていると、『もっと文書を早く書けたらな〜』と思うことは常日頃からあり
本の帯に書かれているように[メール][企画書][ブログ][レポート][本1冊]まで悩まずに一気に書き終わる
という文書に惹かれて購入しました。

やくちち
何気なく更新しているようで常にブログの更新に追われているのです

書かれている内容は意外と無難なことが多い

実際、この本に書かれている内容は、他の『文書術』や『仕事術』『時間術』に書かれている内容と
重なる部分も多々あります。

だからこそこの本の価値が無いと感じるのではなく
多くの本に書かれていること』=『誰もが大切だと言っていることとして
やっぱりこの方法は王道なんだな!」と改めて確認する良い機会になりました。

表紙には「10倍速く書ける」と書いてありますが
この本を読むといきなり文章を書くスピードが急激に上がるというよりも
少しずつだけど、確実に良い文章が速く書けるようになるという1冊だと思います。

キーワードは『素材』

この本の中での一番のキーワードは『素材』という単語で

  1. 独自の事実
  2. エピソード
  3. 数字

の3つを意味しています。
この素材を上手にたくさん集めて一気に文章を書いていくのがこの本の主張です。
(結果として速度が上がる)

『どういう素材?』を『どうやって集めて?』『どのように文章化していくか?』が分かりやすく書かれており
一つ一つ実践していくと良い文章が書けるようになります。

また、後半部分では『読みやすい文章を書く7つのポイント』という
ブログを書く上で参考になるテクニックも書かれています。

ブログを書籍化したような1冊

今まで何冊か文書を書くための本は購入して読んだことがありますが
この本が一番『すんなりと受け入れられる』ような書き方をしています。

理由はよくわからないのです、堅苦しさがなく
目の前で私に語りかけているような文書』で書かれているからかな?と思います。

各章の終りには『速く書く行動習慣〇〇編』と、その章のまとめを書いてくれているので
その通りに実施すればOK!

やくちち
どうしても文章を書こうとすると、「良い文章・美しい文章を書かないといけない」とか
起承転結を意識して書かないといけない」と思いがちですが、その辺はバッサリ切り捨てているのが
気持ち良いところです

いきなり文章が上達するのではなく、日々、意識を向けて文章を書くことで
能力が上達していくのかな?

ブログを書く人だけでなく、『誰かに自分の思いを伝えたい(情報を発信したい)にはおすすめの1冊だと思います。

やくちち
改めて文章術の本を読むと、自分の甘さを痛感します
もうちょっと薬の勉強をしろ〜!

スポンサードリンク


面白かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

薬局に勤める平凡な薬剤師です。 大学を卒業してから14年間、町の調剤薬局で日々患者さんと触れ合ってきました。 コミュニケーションがうまく取れず怒られることも多かったですが、 最近では「感じがいいからこっちに来た」という有り難いお言葉を頂くまでに成長。 日々、地域の方の健康のお助けをしています。 そして4歳と2歳の父でもあります。