新年初アイデア:おすすめの本を皆さんから教えてもらったら面白いんじゃないか?




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

新年初アイデア:おすすめの本を皆さんから教えてもらったら面白いんじゃないか?

皆さんはどんな本を使ってお薬や病態の勉強をしていますか?
やくちちが使っている本の紹介ではなく、ふと思いついたアイデア(?)について今日は書きたいと思います。

正直言って、専門書って高い

医学・薬学の本って普通の本に比べると1頁当たりの値段は高いと思います。
需要が限られているからだったり、1冊を書き上げるのに非常に専門的な知識が必要だったり・・・と理由は様々でしょうが
高いお金を出して書籍を買うなら、1冊で多くの事を学びたいと思うのも当然でしょう。

流通量の多い書籍であれば、Amazonの中古本などで安く購入できることも多いですが
専門書は流通も少ないので、古本がなかったり、中古の本もほぼ定価だったりと
やくちちのように本を安く買いたいと思う人には痛いジャンルだと思います。

『オススメの本を買ってみたんだけど、内容が難しくてよくわかなからった・・・』という事を経験したことがある人はいませんか?
その分野について総論的な内容から知りたかったんだけど、いきなり専門的な話になっちゃって
結局、1章だけ読んで残りは読んでない・・・

出来れば、自分にマッチした本を手にできるといいですよね。

Twitterで定期的に紹介しているオススメの書籍

やくちちのTwitterでは定期的に『オススメの1冊』的なTweetを行っています。
もちろん、自分で購入した本もあれば、Amazonなどで検索して
『面白そうだな~~』『勉強になりそうだな~~~』という書籍も紹介しています。

やくちち
タイムラインを汚してしまってスミマセン・・・

そこで、実際に買ってみて、これ面白かった!勉強になった!という書籍を教えてもらい
その書籍をTwitterで紹介したら多くの人の目に止まって良いのかな?と考えました。

ただ、それぞれ知識のレベル・求める本の内容にも大きな差があり
専門薬剤師を取得するくらいその分野に知識や経験のある人
薬剤師0~1年のフレッシュな人とでは、「勉強になる本」というのが違って当たり前です。

例えば「入門」「初級」「中級」「上級」のようにある程度分けて
オススメの☆をつけるとかだと分かりやすいのかな?と思いつきました。

薬がみえる vol.3

『入門』~『初級』
☆☆☆☆
おすすめポイント
購入はコチラ

みたいに・・・

Twitterで呼びかけたら教えてくれるかな?

Twitterをやっている薬剤師さんは非常に勉強家な人が多いので
精神薬物療法の入門にオススメの1冊』とか『腎臓と薬に関する入門にオススメの1冊』とか
色々と知っていそうな気がします。

やくちち
ブログを書いているうちに、『この分野の勉強をするのにオススメの入門書』

みたいな方が需要はありそう・・・と思いました。

 

新年、初アイデアということで、荒削りですが
読んでみて面白かった本をほかの人が読んでくれるのって嬉しいものですよ~~

どうかなぁ???

早速、たけちゃん先生が教えてくれました!

AHEADMAP関東支部のたけちゃん先生が早速教えてくれたので
まとめたページ(メニューに追加してあります)を作ってみました。

オススメの書籍紹介

面白かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

薬局に勤める平凡な薬剤師です。 大学を卒業してから14年間、町の調剤薬局で日々患者さんと触れ合ってきました。 コミュニケーションがうまく取れず怒られることも多かったですが、 最近では「感じがいいからこっちに来た」という有り難いお言葉を頂くまでに成長。 日々、地域の方の健康のお助けをしています。 そして4歳と2歳の父でもあります。