点滴に界面活性剤混入・・・やっぱり内部犯なのかな?




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

私もそうだが多くの人が思っているんじゃないですか?

これ内部犯行じゃないの?

  • 病院内(特に亡くなった患者さんのいた4階)でトラブルが続いていた。
  • 夜10時に点滴を交換してその後体調が急変した。
  • 点滴袋に目立った穴や傷はない。

川崎の老人ホームでの入居者転落死亡事件でもそうだったけど、事実を只々調べれば何かわかると思うんですがね・・・

1フロアに患者さんが17人ってことは、看護のスタッフ自体も該当フロアで常時数名、全部で10数名って感じ?

過去の患者さんの体調急変時の勤務表とか・・・みたら分かるのでは?

恐らく老人病院のような病院だったんでしょうが、昨日まで入院していた人間としては

病院内で殺人事件があったとなっては心穏やかではないです。

 

人間関係のトラブルとかなのかな・・・と邪推してしまいます。

一刻も早く事件解決されることを祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。