【薬剤師が味見してみた】松浦の芍薬甘草湯ゼリーってどんな味?【第2類医薬品】




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

【薬剤師が味見してみた】松浦の芍薬甘草湯ゼリーってどんな味?

9月に開催された日本薬剤師会学術大会の企業ブースで配布されていた
松浦訳業株式会社の芍薬甘草湯ゼリーが手元にあったので今回は味見をしてみます。

IMG 20181104 074130
やくちち
メーカーのウェブサイトに記載がある通り【第2類医薬品】にあたる一般用医薬品になります

スポンサードリンク


松浦の芍薬甘草湯ゼリーってどんな薬?

ふぁるめど
芍薬甘草湯ってあの芍薬甘草湯ですか?
やくちち
漢方っていうとツムラとかクラシエのイメージが強いですが
調べてみたら、医療用の漢方製剤等を36品目ほど販売しているようでした。

(その他に一般用の漢方の販売もあり)

2012062215202247 1

漢方(粉)のパッケージはこんな感じで比較的シンプルなデザインになっています。

ちゃんさか
このパッケージ、見たことあるかも〜〜

成分や効能効果、用法用量は以下の通りです。

成分・分量
本剤2包(20g)中

芍薬甘草湯エキス(1/2量)
(シャクヤク…………3g カンゾウ…………3g) 1.75g

添加物として、粉末還元麦芽糖水アメ、アセスルファムカリウム、カラギーナン、カンテン末
キシリトール、エリスリトール、無水クエン酸、クエン酸ナトリウム水和物、安息香酸ナトリウム
パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、香料、エタノール、グリセリンを含有します。

効能・効果
体力に関わらず使用でき、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのあるものの次の諸症:
こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛

用法・用量
次の量を食前又は食間に口の中でゼリーをくずして服用してください。
(食間とは食後2 ~3 時間を指します。)

ゲスちち
まぁ、普通の芍薬甘草湯ですよね〜

何と言ってもゼリー剤

松浦の芍薬甘草湯は何と言っても『ゼリー』なのがポイントですよね!

カバンに入れて持ち歩いたり寝室の枕元に常備しておくなど
水のない状態で服用が可能なことは魅力的だと思います。

IMG 20181104 074205 1

こちらの面には芍薬甘草湯と書かれていますが、反対側の面には何も印字がありませんでした。

実際に味見してみた

スティック上部のところが切れるようになっており、素手で簡単に開封できます

IMG 20181114 193758

製剤見本だからなのか?OTCだからなのか、パッケージは非常にシンプルなデザインになっています。

ちゅるちゅる〜〜〜〜〜〜〜

おぉ〜〜〜
確かにゼリーですね〜
漢方らしい苦味芍薬甘草湯の甘みの混ざった味と
弱い酸味があります。

やくちち
添加物にエリスリトールが含まれていますが、それほど冷たさは感じませんでしたね〜
ふぁるめど
へ・・・変態だぁ〜〜〜

粉が苦手だから漢方は嫌だ』という話は時々 耳にしますが
クラッシュされたゼリー状のお薬なので、飲み込みは非常に良いと思います。

ただ、しばらくは漢方らしい苦味が口の中に残るので
服用後にお水とかお茶を飲みたいな〜」と感じたのも事実です。

味のイメージはこんな感じです。

 ゼリー+飲み物>粉+飲み物>ゼリー(単独)>粉(単独)

やくちち
緊急時に服用すると考えると、水なしでも十分に服用できるレベルだと思います。

松浦では、芍薬甘草湯の他に、抑肝散のゼリーも販売しております。
(ゼリーはこの2種類のみ)

スポンサードリンク


正直なところ、松浦の漢方が処方箋できたら「うわ〜〜卸さんに在庫あるかな?」って頭を抱えるレベルですが
こういう面白い製剤を作ってくれている面は非常に評価できるのではないでしょうか?

味見ページのまとめ

味見のまとめページを作ってみたのでよかったら見てね~

最後まで読んでいただきありがとうございました。

面白かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

薬局に勤める平凡な薬剤師です。 大学を卒業してから14年間、町の調剤薬局で日々患者さんと触れ合ってきました。 コミュニケーションがうまく取れず怒られることも多かったですが、 最近では「感じがいいからこっちに来た」という有り難いお言葉を頂くまでに成長。 日々、地域の方の健康のお助けをしています。 そして4歳と2歳の父でもあります。