アスペンジャパンはオーソライズドジェネリック(AG)で化けるか?




当ブログで味見に使用している医薬品はメーカーからの製剤見本や自身に処方された又は購入した医薬品を使用しています。

また、医薬品を適正に使用するために医師・薬剤師の指示は必ず守ってください

以上の注意を守らずに使用して、健康に被害が発生した場合は、当ブログは一切責任を負えません。その際、治療が必要となった場合でも使用者の責任となりますので、使用方法には十分にご注意ください。

 

アスペンジャパンって聞いたことありますか?

アスペンジャパンって聞いたことありますか?
私も、今年(2016年)になって初めて聞いた会社です。

パキシルとバルトレックスのAGを発売しているという話を聞いて
最初はグラクソ・スミスクラインの子会社かと思ったのですが
実はAG等の権利を先発メーカーから買って、それでAGを作って販売する会社のようです。

グループの本社は南アフリカ

グループ本社は南アフリカにあるということで、『大丈夫か?』と思ってしまいましたが、ここ15年ほどで急成長した会社のようです。
子会社のアスペンジャパンが設立されたのは2014年だそうです。

やくちち
実際に南アフリカの会社と聞くと、渋い顔をする医師や薬剤師もいるそうです

ウェブサイトには19東京となっているので世界で19番目の会社ってことなのかもしれません。

(アスペンの拠点)

イミグラン錠のAGも発売

イミグランのジェネリックもAGで2017年1月16日に発売しました
今のところグラクソ製品中心にAGを販売しているようですが今後に注目!

他の会社からも権利を買ってAG作ったら、AG=アスペンジャパンっていうのになっていいかも?
発想が面白いよね。AGの権利を自分の関連会社や子会社ではなく別の会社に権利を売るっていうの。

今後流行れば他の会社もやりそうな気もするし
思ったよりもAGが売れなければ消えていく運命・・・

 

第一三共エスファが熱い

その後、AGの権利を購入して販売しているイメージがあるのは第一三共の子会社である
第一三共エスファ(屋号:DSEP)ではないでしょうか?

2017年にクレストールやミカルディスシリーズのAGの権利を購入し発売
この2種類後発品の中ではシェアトップになっています。

【2017年9月発売】クレストールとオルメテックのオーソライズドジェネリック(AG)が発売になりました。

2017.08.29

 

さて、アスペンジャパンはどっち???

ただ、AGとは言えジェネリックなので、卸さんの数字の目標にはなっていないようです。
というか、アスペンジャパンの存在すら知らないMSさんがいた・・・(汗)
(テルミサルタンやロスバスタチンなどのAGは各卸数字をかなり求められているようです)

メディセオによると、アスペンの取り扱いの8割がメディセオらしいです。
そりゃ他の卸は知らないかもしれないですね。

その後アスペンのジェネリック発売のスピードが落ちているけど大丈夫なのかな?

面白かったらシェアしてね!

3 件のコメント

  • アスペンは考えものの会社です。イタリアではアルケランを故意に枯渇させて薬価を上げる操作をして、イタリア当局に500万ユーロの罰金を支払っています。日本でも品薄で騒ぎがありましたが、当局が認めればなんでも安心という考えはすてて、自らの判断を大切にしてください

  • こちらの会社は、いくつか疑問に思うところがあります。例えば、麻酔製品についてですが欠品状態になりかけたことがあります。実は、南アフリカの本体が現地の製造所に製造依頼をしていなかったようです。
    また、明らかに職種に不向きな人を2017年に入社させてしまい採用ミスを引き起こしています。そして、2018年に新しいプロジェクトと承継品をスタートさせるにあたり、業界・職種共に未経験の人間を採用しました。そして、その人が入社後3、4ヵ月後にミスをした結果(業務自体上司とその上司=副社長はノーチェックの箇所が多い)、副社長はその人を首にしたということです。
    南アフリカの本体もさることながら、日本法人もいかがなものかと思われます。

    • 教えていただきありがとうございます。
      どうなんだろう?と思っていた会社ですが、やっぱりなぁ〜〜という雰囲気ですね。

      最近は発売も無いので、薬局では静かな存在かと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    薬局に勤める平凡な薬剤師です。 大学を卒業してから14年間、町の調剤薬局で日々患者さんと触れ合ってきました。 コミュニケーションがうまく取れず怒られることも多かったですが、 最近では「感じがいいからこっちに来た」という有り難いお言葉を頂くまでに成長。 日々、地域の方の健康のお助けをしています。 そして4歳と2歳の父でもあります。